2023-01-01から1年間の記事一覧
西濃地方へ遠征。まずはいろいろな意味で有名な有名な墨俣城へ。一夜城伝説、あらかじめ組んだ木材を流して建てた秀吉の大手柄は非常に有名ですね。 信憑性の議論も吹っ飛ぶような現地の現状ですが、周辺には興味深いスポットもチラホラ。散策してみると良い…
前回に引き続き、高天神城。今回は東峰を回ります。 全く様相が異なる一城別郭を間近に見られるのは貴重ですね。西峰ほどの深い堀切はなくとも、断崖の上の東峰もやはり堅固な名城でした。 お城:高天神城 静岡県掛川市HP: 高天神城跡 - 観光サイト訪問日:…
続百名城 高天神城へ。高天神を制する者は遠州を制するとも言われた要衝でした。 大河ではチラッと登場程度かつ、訪問はそれよりずっと前でしたが、それでもたくさんの観光客。注目度の高さを感じつつ、西峰の遺構を見てまわられていた方は少なかったような…
荒砥城に引き続いては、栗と北斎と花のまち 小布施へ。地域も違えば城でもなく、タイトル詐欺も甚だしいですが、良い所なのでちょいと遠くに立ち寄りたくなってしまいまして。 美味しい栗と蕎麦、北斎さんの天井絵と一足延ばした甲斐は大ありでした。そりゃ…
東信の城めぐり、続いては復元山城で有名な荒砥城。 ネット上でも多数紹介されていますが、実際に見て感じる復元建物や周辺の雰囲気はやはり違います。遺構が分かりやすいともっと良いですが、それでも気軽に登れて雰囲気が分かる山城は貴重ですね。 お城:…
絶景で名高い姨捨の棚田へ。三大車窓の姨捨駅も併せて巡ってきました。噂にたがわぬ絶景、素晴らしかった。今度は列車で夜景を見たいかな。 姨捨の棚田・長楽寺地区 姨捨駅 姨捨の棚田 姪石地区 姨捨の棚田・長楽寺地区 この旅で初めて城でも宿場町でもない…
上田城訪問から引き続き、周辺の城下町をぶらぶら。 さすがに一面の城下町という雰囲気ではありませんが、所々に居館の名残や雰囲気の良い商店街も残っています。 いつも時間が合わずに町並みを歩くだけのことが多いですが、この時は珍しく買い物もできまし…
引き続き上田城を散策。今回は本丸を回ります。 本丸の目玉はなんといっても3つの櫓と櫓門。特に東虎口は雰囲気がすばらしい。さすがの人出も頷けるもので、復原頂いた判断に感謝です。こんな櫓がまさか遊郭になっていたとは。 その1はこちら tmtmz.hatenabl…
長野県は東信地方の城めぐりの旅、さらに千曲川を下って上田へやってきました。 もちろん目的地は上田城 真田氏ゆかりの上田市の一大観光名所だけあって、さすがに人気ですね。 その1は上田城の二の丸、尼ヶ淵を回ります。大手から東虎口櫓門へと入ってしま…
今回の長野遠征その4は城めぐりからいったん離れて街並み散策向かったのは海野(うんの)宿です。 北国街道の宿場町としてガイドブックにも載る観光地ですが、その割に過度に観光地化されておらず、昔を想像できる風情ある街並みを落ち着いて楽しむことがで…
小諸城訪問の続き。その2では本丸と天守台を回っていきます。何度見てもよい、古城の雰囲気抜群の苔むした野面の石垣を見てまわります。 その1はこちら。 tmtmz.hatenablog.com お城:小諸城(28)長野県小諸市HP:小諸城址・懐古園 | 信州・小諸|詩情あふ…
龍岡城からその足で向かったのは小諸城小諸なる古城のほとりとも歌われた、立派な門や天守台石垣が印象的な百名城です。 と、行く前に書けてしまう3度目の訪問でしたが、それでもやっぱり良い城でした。良いものは何回見ても良いものですね。 お城:小諸城(…
久しぶりの遠征の記憶は、長野の城めぐり魅力的な山城も多い地で、今回は百名城中心に回っていきます。 最初は龍岡城。日本で2番目に有名な五稜郭でしょう。 地方に建てられた当時最先端の稜堡式城郭。突っ込みどころは多くとも、当時の考えが感じられる名城…
愛知県豊橋市の続百名城、吉田城へ。 復興鉄櫓が観光の目玉ですが、足元の石垣や空堀は続百名城に違わぬ残り具合。そもそも公園の駐車場脇から立派な土塁が残っていますし。 綺麗な豊橋公園にここまでの遺構が残っていたとは。 お城:吉田城(151)愛知県豊…
愛知県豊明市にある沓掛城へ。 桶狭間古戦場にもほど近い平城は、合戦前日に今川義元が最後に宿泊した城です。今はのどかな城址公園に緊迫感は感じられませんが、当時は何を思って宿泊していたのでしょうか。 お城:沓掛城 愛知県豊明市HP:沓掛城址公園 | …
名古屋城からその足で、名古屋の前の尾張の中心、清州城へ今は新幹線から見える派手な「天守」のイメージかな。大河の話題にちょうど乗り遅れる形でのご紹介となりました。 個人的には清州城と聞くと「鬼ころし」が最初に浮かんでしまいましたが、共感してく…
名古屋城散策の記事も三回目。一見よくある城址公園ですが、実はそこかしこに見どころがある二之丸を回ります。 東門から入った際、目の前に見える天守に惹かれる気持ちは分かりますが、一目散に向かうのは実にもったいないです。 お城:名古屋城(44)名古…
引き続き、名古屋城を散策です。 いよいよ本丸。天守は入れなくても本丸御殿に入れるので、普通に観光の目玉になります。キラキラピカピカ、贅の限りを尽くした御殿は当時をよく再現されていて、素人でも十分にすごさが分かる造りでした。いやはや。 お城:…
有名な有名な名城、名古屋城へ。尾張名古屋は城で持つ、であり、三名城であり、そのエピソードには事欠きません。 ただ、この趣味にハマってから見に行くのは初めて。隈なく回って、名城の名城たるゆえんを感じに行きますよ。天守には入れませんが。 お城:…