2日目は朝から電車で田丸城へ
城内に中学校があるので、学校に人のいない時間の訪問がおすすめです。
お城:田丸城
アクセス: JR田丸駅から徒歩10分くらい
三重のJRのご多分に漏れず本数が少ないので要注意です。
駐車場は近くの玉城町役場の駐車場などが使えそうです。
アクセスは楽ですね。
スタンプ: 村山龍平記念館の入り口に
料金: 無料 (村山龍平記念館含む)
所要時間: 1時間
満足度: 3.5/5
遺構がたくさん残っていて満足度は高め。
9時前に行ったので人はほぼいませんでした。
イルミネーション用のデコレーションがちょっと残念。
この日は朝から雨。田丸駅から歩きます。
ここも伊勢本街道が通ってます。
登り口の二の丸門
この先に中学校があります
富士見門
石垣が本当に立派でした。。。なんかある?
本丸に何か建っていました。冬限定のイルミネーションだそうで。
ちょっと安っぽいし、近くから見る分には無い方が良かったなぁ…
二の丸門から入ると裏にあたる搦手道
こっちの方が当時の面影が感じられて好みでした。
やはり石垣が立派
ここに田丸城の名前を書いても線路からしか見えないんですけどね。
その後、町役場向かいの村山龍平記念館でスタンプを押して、二階の展示を見て登城完了。
田丸駅は無人駅で帰りの電車の乗り方がわかりませんでした笑
とりあえず乗って降りた駅で払えば良いらしい。
その後ははじめての伊勢神宮へ
普通の土日でもこんなに人が多いんですね。
お昼ご飯はおかげ横丁でてこね寿司
バスが遅れて鳥羽行きの電車に乗れなかったので、外宮もまわりました。
順番も動機も不純すぎますね笑
外宮は人少なめ。こっちの方が好みかも。
参拝して1本後の電車で鳥羽港へ
続く