次の週末は4連休ですね。
いつもだったら間違いなく旅行に行っているのですが、今回はやっぱりノープラン。
美味しいものでも買いに行こうかな。
ということで、美味しいものつながりで、久しぶりにお城以外の話題です。
浜名湖北岸の街、三ケ日のB級グルメ、三ケ日牛バーガーを食べに行ってきました。
ハンバーガーはテイクアウトできるから良いですね。
三ケ日牛バーガー
さも有名なものかのように書きだしましたが、私は三ケ日牛バーガーの名前を初めて知りました。
こちらのルールは、「三ケ日産のものだけで」作ったハンバーガー、ということ。
ですので、お店によって具材や味は様々なんだとか。それでくくっていいんですかね(笑)
例えば、今回食べたグラニーズバーガーさんの具材はこんな感じ。
具材がもりもり沢山です。
この三ケ日牛バーガー、地元の中学生が小学生時代に食べたハンバーガーを復活させたい、として中学校の授業で立ち上げた活動が広がって今に至るそうです。
このあたりの詳しいお話はこちらの公式サイトに。
そこまでの裏話があったなんて知りませんでした。。もっと噛みしめて食べたのに(笑)
mikkabigyu.mikkabi-tourism.com
グラニーズバーガー
今回訪問したのは、グラニーズバーガーさん。
グルメ本で紹介されていたので、気になっての訪問です。
三ケ日牛バーガーの火付け役なんだとか。道理で美味しかったわけです。
外観。看板とロゴマークは7月に更新したばかりの新しいものだそうです。
入り口がわの外観です。
この写真右手にある券売機は、食券ではなくて切符を売っています。
というのもこのお店、実は天竜浜名湖鉄道の三ケ日駅の中にあります。
この三ケ日駅も良い雰囲気でしたので、ちょっと脱線。あ、縁起が悪い?
三ヶ日駅
天竜浜名湖鉄道は、掛川駅と新所原駅を結ぶ第三セクターのローカル鉄道です。地元では天浜線とよく言われていますね。
1時間に1~2本程度走っていて、この日も1両の小さな列車が走っていました。
三ケ日駅の入り口はこんな感じ。日差しがキツすぎて駅名が見えませんね。。
この左側にグラニーズバーガーさんがあります。
古い木造の駅舎とおしゃれなハンバーガー屋さんという似つかわしくない組み合わせですが、意外と浮いていないのはロゴマークのおかげでしょうか。
ちなみにこの駅舎は昭和11年の開通当時からあるのだとか。
登録有形文化財にも指定されています。
駅中は掲示物がいっぱい。現役の駅ですからね。
ハンバーガーを待ってる間にもお客さんが来ていました。
駅周辺の観光案内にも力が入れてありました。
ホームも見ようかと思ったら、ハンバーガーができあがってしまいました。
次は乗りに来ようかな。
感想
という訳で本線に戻って、ハンバーガー実食です。
注文したのは三ケ日牛バーガーとポテト、三ケ日ミカンサイダーです。
三ケ日牛バーガー(1280円)
看板に書かれていた具材が全部入っているので、まぁ分厚いですよね笑 さすがに一口で全面は噛めませんでした。
お味はもちろん美味しい。肉の味がしっかりしています。
また、様々な具材がそれぞれ良い味を出しています。
ハンバーガーにしては良いお値段するなと思いましたが、それ相応以上の美味しさでした。
また、包装が紙ではなくてビニールで汁が垂れないようになっていたり、ポテトにつまようじがつけてあったりと細かな心配りがうれしいですね。
あと、いっしょに頼んだポテトが美味しかった。
芋感と適度な塩気と。
こちらもたくさん入っていたので、お腹いっぱいになりました。
もうちょいお腹空かせていけばよかった笑
こちらは一緒に頼んだ三ケ日ミカンサイダー
遠出したら地元のものを頼みたくなりますよね。
味は美味しいミカンサイダーでした。炭酸弱めで優しい味ですね。
ミカンの粒が沈んでいるのに炭酸で振れないというジレンマですが、ゆっくり混ぜて開ければ、全く吹き出すことはありませんでした。
三ケ日駅中という抜群の立地ですし、ぜひ次は天浜線の旅と合わせて食べに来たいところ。ごちそうさまでした。
基本情報
グラニーズバーガー
r.gnavi.co.jp↓気が向いたら押してやってください