にわかお城ファンの旅行記

にわか城好きの歴史探訪記

周りに影響されて城巡りを始めました。百名城スタンプ目当てだったのに気がついたら沼にハマっていました。

韮山城 (静岡県伊豆の国市) -後北条氏最初の城 本城を巡る

伊豆半島付け根の韮山城へ。後北条氏の祖、伊勢宗瑞のお城です。

公園そばですれ違う人も多い平山城ですが、一歩入ると別世界。
遺構もはっきり残っており、人気もうかがえる良いお城でした。

お城:韮山城 静岡県伊豆の国市
HP:伊豆の国市/韮山城跡
訪問日:2021年9月

f:id:tmtmz:20210925210622j:image

概要

築城年は明確ではありませんが、1493年、伊豆に侵攻した伊勢宗瑞 (北条早雲) が本格的に整備しました。
宗瑞は、韮山城を拠点に領土を広げ、終生韮山城を居城としました。

北条氏綱の頃、本拠地は小田原城に移り、伊豆支配と西側防御の拠点となりました。

1590年、豊臣秀吉小田原攻めにおいて秀吉軍の猛攻撃にあいます。
7万とも言われる大軍に囲まれ半日で落城した山中城訪問記)と同様に、韮山城4万4千の大軍に囲まれますが、わずか3600人で3ヶ月間抵抗を続けたことが知られます。

その後、徳川家康配下の内藤信成が入り、1601年の信成移封により廃城となりました。

訪問記

このブログ初めての伊豆の城へ。
静岡県民でも私の家から伊豆は遠いので小旅行気分です。

江川邸の駐車場をお借りして、歩いてすぐに東に隣接する城池へ。
f:id:tmtmz:20210925210532j:image
城跡につながる気がしない穏やかな公園の池ですが、こちらも韮山城の水堀の名残
住宅街の山の上にある今は想像しづらいですが、韮山城は水堀に囲まれる城でした。

公園ムードの中、突如始まる案内板。
f:id:tmtmz:20210925210538j:image
今まで見た案内板で一番テカテカ笑

縄張り図を拡大。
f:id:tmtmz:20210925210413j:image
これでも角度を変えてチャレンジしたのですが、見にくい。。

拙い言葉でフォローすると、黄緑と水色が曲輪、緑が尾根。
北から三ノ丸、権現曲輪、二ノ丸、本丸、伝塩蔵尾根上に一直線に並ぶ平山城です。

それでは最北の三の丸と権現曲輪の間の堀を通って城内へ侵入。
f:id:tmtmz:20210925210548j:image
散策路はしっかり、一応看板もセットされていて気軽に歩けます。
最初の登りはちょっとだけ、ですし。

そして早速深い堀。
f:id:tmtmz:20210925210527j:image
いやー深い。
曲がって先が見えないところを思うと、当時から虎口として使われていたのかな。
長閑な公園から突然土に囲まれて別世界に入る落差も良いです。

三ノ丸に入る前に振り返って一枚。
f:id:tmtmz:20220121232828j:image
まさに虎口ですね。枡形っぽくなっているような。

上に見える建物は、南隣の権現曲輪に立つ熊野権現
建物は違えど、当時もこうやって櫓か何かが見張っていたのでしょう。

改めて三ノ丸。一見ただのテニスコートですが、
f:id:tmtmz:20210925210519j:image

東側には大きな土塁。
f:id:tmtmz:20210925210440j:image
防御性の高いテニスコートです笑

南側の土塁も
f:id:tmtmz:20210925210450j:image

西側虎口の土塁と堀もしっかり。
f:id:tmtmz:20210925210629j:image
この先は韮山高校へつながります。

南隣は権現曲輪
f:id:tmtmz:20210925210433j:image
こちらの土塁、虎口も、若干の改変を受けつつも、やはりよく残っています。
ずっとそうですが、高低差がたくさんあるので、想像しやすくて良い。

権現曲輪には、先ほどの熊野権現社が建てられています。
f:id:tmtmz:20210925210545j:image

まずは一段上がったところのお社へお参り。
f:id:tmtmz:20210925210351j:image
ここが尾根筋東端で、最初に入った虎口を見下ろす場所にあたります。

権現曲輪の全景。
f:id:tmtmz:20210925210428j:image
天気が良すぎて見にくい。。
苔むした曲輪には、全体を囲う土塁がよく残っています。

二ノ丸へ。
f:id:tmtmz:20210925210502j:image
ここから少し登りが始まります。

と、その前にもう1枚 振り返って権現曲輪
f:id:tmtmz:20210925210423j:image
全景がちょっとは見やすく、ならないか。

こちらは権現曲輪と二の丸の間の堀
f:id:tmtmz:20210925210837j:image
こちらも深い。
やはり曲がっていて、虎口として使われていたのかなと思わせる構造です。

頑張って登って二ノ丸に到着
f:id:tmtmz:20210925210536j:image
旗に隠れちゃっていますが、ちゃんと曲輪の名前は書かれてますのでご安心を。

二ノ丸全景。
f:id:tmtmz:20210925210426j:image
狭めです。低くなっていますが、こちらも土塁がしっかりと残っています。
ここは全景が見えて良かった笑

振り返ってもう一枚。
f:id:tmtmz:20210925210509j:image
水堀で囲っていたとはいえ、この狭いスペースにどうやって3ヶ月籠城したのだろう。

本丸へ
f:id:tmtmz:20210925210511j:image
最後まで足場がしっかりでよかった。

本丸と二ノ丸の間にもしっかりと堀。
f:id:tmtmz:20210925210530j:image

ここの土橋はまさに山城のそれでした。
f:id:tmtmz:20210925210457j:image
良い感じ。

そして本丸まで最後の階段
f:id:tmtmz:20210925210622j:image

もうひと頑張りで本丸に到着。
f:id:tmtmz:20210925210442j:image
こちらもやはり狭め。籠城は下が中心だったのでしょうか。

登ったご褒美の眺望を堪能します。
f:id:tmtmz:20210925210418j:image
やはりよく見えます。

そして東側
f:id:tmtmz:20210925210507j:image
こちらに豊臣軍の陣城がたくさん残っています。
これだけ見えると、怖いよなぁ。。

最後、本丸から南につながる伝塩蔵

土橋を通って、
f:id:tmtmz:20210925210445j:image

土塁の奧の平場がそれ。
f:id:tmtmz:20210925210620j:image
立ち入り禁止看板がありますし、そもそもどこから降りるのか分かりませんでしたが、本丸からすぐに行ける窪地と思うと、塩蔵というのはうなづける気が。
f:id:tmtmz:20210925210421j:image
最後まで本当に土塁がしっかり残っています。

ちなみに、韮山城の周辺には豊臣軍の陣城に加えて、韮山城の防衛を担った砦もたくさん残っています。
f:id:tmtmz:20210925210615j:image
それらを案内する看板も本丸に置かれています。
市のHPには注意事項も書かれていますが、諸々条件が整ったら行ってみたいところ

感想

満足度 3.5/5

しっかりとした堀と土塁の残り具合が良いです。
城の形状がとてもよく分かり、想像が広がりました。
素晴らしい眺望からも、この場所を拠点にした理由が分かる気がします。

公園からすぐにのアクセスもあり、大河ドラマ前でも何人も人が訪れていました。
将来有望な?小さな子たちも来ていて、微笑ましく散策できました。

アクセス

韮山城

  • アクセス
    電車:伊豆箱根鉄道 韮山駅より徒歩20分
    車:伊豆縦貫道 大場函南ICより約10分
      無料駐車場あり
      城池親水公園、江川邸の駐車場を利用可能です。
  • 城跡
    散策自由
  • 所要時間
    ~0.5時間
  • 付近のスポット
    伊勢宗瑞の居城、興国寺城が近くです。

    tmtmz.hatenablog.com

    もちろん山中城も。

    tmtmz.hatenablog.com↓気が向いたら押してやってください

    にほんブログ村 旅行ブログへ