にわかお城ファンの旅行記

にわか城好きの歴史探訪記

周りに影響されて城巡りを始めました。百名城スタンプ目当てだったのに気がついたら沼にハマっていました。

妻籠宿- 木曽路と諏訪の旅 2021春②

木曽路の旅2回目は馬籠峠を越えて妻籠宿へ。

街並み保存事業の先駆けとなった妻籠宿は、まさに古くから残る街並みという雰囲気。

馬籠宿から馬籠峠を越えて歩いて回ると一層当時に想いを馳せられそうです。歩かなかったけど。

f:id:tmtmz:20210504213200j:image

妻籠宿

馬籠宿から馬籠峠を越えた先にある妻籠宿。
歩いて中山道を満喫するコースも紹介されていますが、今回は車で移動。

こちらの駐車場は道沿いに見つけたところにさっさと停めました。
結果的に最寄りでしたが、昼過ぎでも空いていたのでハイシーズンじゃなければ大丈夫じゃないかな。

妻籠宿は全国に先駆けて街並み保存運動に取り組んだこともあり、重要伝統的建造物群保存地区の最初の一つに選ばれました。

f:id:tmtmz:20210504213045j:image
駐車場脇にこんな年季の入った看板で紹介されています。

街並み自体も山間の川沿いに伸びる細長いもので、やはり散策はしやすいです。
f:id:tmtmz:20210504213144j:image
ちょっと日焼けして見にくいですが。

まずは短い北側、向かって左手から散策です。

歩き始めると早速高札場
f:id:tmtmz:20210504213326j:image
こちらは年季が入っていて字が全く読めません。というか、高い笑

妻籠宿は馬籠宿ほど坂の街ではありませんでしたが、多少のアップダウンはあります。
そこで年季の入った水車が回っていました。
f:id:tmtmz:20210504213146j:image

こちらの広場は口留番所
f:id:tmtmz:20210504213206j:image
かつてここには中山道を行く人々を監視する番所がありました。
妻籠宿の北端という位置ですかね。

鯉ヶ岩
f:id:tmtmz:20210504213333j:image
江戸のころから木曽路の名所として有名だった大岩です。
江戸時代にはその形から鯉ヶ岩と言われたそうですが、1891年の濃尾地震で形が変わってしまいました。

江戸時代以前は恋の伝説にちなんでの地があてられていたようです。
現代でも駅名とかで見ますが、こういう所は江戸時代も変わらないんですね。

そんな鯉ヶ岩の近辺にも昔ながらの家々が立ち並びます。
f:id:tmtmz:20210504213330j:image

そのうち公開されている一軒、熊谷家
f:id:tmtmz:20210504213054j:image
小さな戸口が雰囲気あります。

中では昔の農機具などが展示されています。

折り返して、なんともいい雰囲気の景色を見ながら妻籠宿の中心部へ。
f:id:tmtmz:20210504213133j:image

こちらもザ・古い町並みが広がります。
f:id:tmtmz:20210504213136j:image
どんどん中心部へ向かいますよ

脇本陣奥谷

妻籠宿には昔からの建物がたくさん残っていて、建物展示が多くあります。
ここは馬籠宿とは違うところかな

そんな建物展示を訪問します。
こちらは脇本陣奥谷
f:id:tmtmz:20210504213153j:image
江戸時代には脇本陣と酒問屋を営んでいた林家のお宅。
明治に入り禁制を解かれた桧をふんだんに使って建てた家です。立派な造りでした。
f:id:tmtmz:20210504213127j:image
中も隈なく見学できるようになっていて、入ってすぐにある囲炉裏の周りではスタッフさんの説明も聞くことができます。

この奥谷が1番有名なのは冬の時期の囲炉裏に差し込む斜光の写真でしょう。

昔ながらの知恵で明り取りとして建てられたのでしょうが、Googleで出てくる写真はそれはそれは綺麗、映えるスポットでした。

ただ、行ったのは5月。斜光はありませんでした。

でもそれでも良いところでしたし、人が少ない方が雰囲気は感じられるんじゃないかな。

こちらも馬籠宿と同様に島崎藤村と縁があり、藤村の詩が飾られていました。
f:id:tmtmz:20210504213344j:image
藤村の初恋の人の嫁ぎ先だとか。ちょっと遠いような。

旧家ならではの立派なお庭に
f:id:tmtmz:20210504213123j:image

酒屋の名残でしょうか。
f:id:tmtmz:20210504213016j:image

ちなみにここを抜けるとそのまま南木曽町博物館に入ります。
こちらはこちらで妻籠城の戦いの歴史などが説明されていて面白かった。

妻籠城も見たい欲が湧いてきましたが、流石に時間切れでした。。。

妻籠宿本陣

博物館を見終わったら向かいの妻籠宿本陣へ。
脇本陣奥谷、博物館からここまでが共通入館券となっています。
f:id:tmtmz:20210504213026j:image

冠木門を抜けると建屋がお出迎え。f:id:tmtmz:20210504213239j:image
本陣は再建ではありますが、敷地の広さも含めてとても立派。さすがは本陣です。

こちらは横にとても広く色々見て回れました。
脇本陣や歴史博物館のあとに行くと、ちょっと展示品にはお腹いっぱい感はありましたが、建物の雰囲気は良かった。

なかでは雛人形が飾られていました。
f:id:tmtmz:20210504213019j:image
妻籠では旧暦にあわせて4月3日がひな祭りのよう。でも5月まで飾るものなのかな

寺下の街並み

さて街並み散策に戻ります。こちらも気になるものが目白押しでした。

妻籠郵便局
f:id:tmtmz:20210504213040j:image
馬籠でもそうでしたが、街並みに溶け込んだ郵便局。
黒い書状集荷箱が良いです。

もう少し進んで枡形
f:id:tmtmz:20210504213259j:image
全景が分かる写真を撮るのは難しい。。。
ここまで一直線だった街並みが90度直角に2回折れ曲がっているんです。

枡形自体は明治期に切り開かれて新道に付け替えられていますが、その分旧道はさらに古い雰囲気を残しています。

まさかの未舗装。
f:id:tmtmz:20210504213050j:image
この辺りが一番好きだったかな。

石畳の街もよい
f:id:tmtmz:20210504213317j:image

看板や石の階段もよい
f:id:tmtmz:20210504213200j:image

路地裏の雰囲気もよい
f:id:tmtmz:20210504213425j:image
本当に見ていて飽きない街並みです。

最初から街並み保存が進んだ妻籠の中でもこのあたりの寺下地区はその先頭を走った地区とのこと。
他の地区とも一線を画した雰囲気が残る訳です。

舗装路になっても、両側に古い町並み
f:id:tmtmz:20210504213313j:image
造った感が無いのがすごいです。

よく残っていますし、きっとそれだけの努力をされているはず。
f:id:tmtmz:20210504213256j:image
良いものを見せていただきました。

栗きんとんソフト

ここまで高尚な心意気などを勝手に感じてきましたが、一気に俗へ。

妻籠宿ももちろん観光地なのでお土産屋さんがたくさんありました。
老舗和菓子屋さんの美味しい栗きんとんなどが特徴的だったかな

栗きんとんソフトも美味しかった。
f:id:tmtmz:20210504213336j:image
栗の味がしっかり。地のものとうまくあっていますよね。

街歩きの疲れもいやしたところで妻籠宿の散策終了。次へ向かいます。

おまけ-駒ヶ根ソースカツ丼

この日の晩御飯は隣の谷、伊那谷は駒ケ根市の名物ソースカツ丼に。
こんなテイクアウトにうってつけの地元名物があるなら逃す手はないです。

コロナ禍で外食は厳しいですが、侘しいホテル晩ご飯もこれだけで華やぎます。

駒ケ根市の本店は大行列。テイクアウトの電話注文しておいてよかった。

f:id:tmtmz:20210504213310j:image

中はソースかつがどーん
f:id:tmtmz:20210504213422j:image

見た目は福井のソースカツ丼にも似ていますが、こちらの方が肉が厚くジューシーでした。いわゆるカツ丼よりですかね。

個人的にはこっちの方が肉食べてる感が強くて一層好みでした。

長野県内のいろんな場所にあるようなのでぜひ

明治亭 駒ヶ根本店
〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂898-6
1,200円(平均)1,200円(ランチ平均)
r.gnavi.co.jp

長野の方が好みとは書きましたが、福井のソースカツ丼も美味しいですのでぜひ

tmtmz.hatenablog.com

次回、奈良井宿へ向かいます。

↓気が向いたら押してやってください
にほんブログ村 旅行ブログへ