中部地方-山梨県
武田氏館跡に続いて、もう一つ山梨の史跡を巡ってきました。勝沼氏館跡。こちらは武田氏の親族衆勝沼氏の居館跡です。 もちろん武田氏館跡ほどの広さはありませんが、きちんと整備された郭群が印象的な良い城館跡でした。 お城:勝沼氏館跡 山梨県甲州市HP:…
武田氏館の訪問記も最終回。神社から土の城跡と来ましたが、緑の曲輪と整備された綺麗な曲輪を回ります。 お屋形様の散歩道ももちろん気持ちよかったですが、大手周辺の整備された地区は見ていてとても楽しかった。 武田神社の訪問記はこちらから。 tmtmz.ha…
引き続き武田氏館の訪問記。ここから館跡の遺構が色濃く残るゾーンへ。 1回目の訪問時はこのあたりを見忘れていたので、何で百名城なんだろうと失礼なことを思っていましたが、見てみると虎口に土塁に遺構が大変立派。ちゃんと調べてから見て回らないとです…
甲州は武田家の本拠地、武田氏館の訪問記です。どちらかというと躑躅ヶ崎館の名の方が有名かな。 今は主郭跡地に作られた武田神社の印象が強いでしょうか。でも脇を進むと立派な居館跡が残っていますよ。 まずは初回、王道武田神社を回ります。 お城:武田氏…
引き続き、甲府城を散策します。高石垣を眺めつつ、本丸・天守台方面に足を進めていきましょう。 その1はこちら tmtmz.hatenablog.com 訪問記 鍛冶曲輪・坂下門・二の丸 鉄門 本丸・天守台 感想 アクセス 訪問記 鍛冶曲輪・坂下門・二の丸 改めて天守曲輪の…
甲信の旅に続いて、別日に訪問した甲府城です。 山梨といえば武田家の本拠地ですが、ここはそのあとに作られた石垣のお城。東日本最大級といわれる高石垣が目を引く立派な名城です。 たまたま桜満開のタイミングでの訪問となり、城跡より桜を見ていたかもし…
昇仙峡から引き続き、甲府盆地を散策します。 お昼ご飯はテレビで見たハンバーガーを食べに、甲州夢小路という甲府駅前の商業施設へ。その後は、すぐ近くの甲府城の山手御門を見学。 となると目の前の甲府城にも行きたくなるところですが、それよりソフトク…
ようやく甲信の甲にやってきました。甲斐の国。 昇仙峡の紅葉見物。あぁ投稿時期を逃してしまった。 失礼ながら調べるまで全く知りませんでしたが、アクセスも良く、渓谷も紅葉もとてもきれいで、人気にも頷けるスポットでした。 自然の中のハイキングはとて…
前回に続いて山梨県は韮崎市にある続百名城・新府城を散策本丸のあと、新府城のもう一つの特徴、出構に向かいます。 前編はこちら tmtmz.hatenablog.com 訪問記 三の丸・二の丸 本丸 乾門方面へ 乾門 出構 感想 アクセス 訪問記 三の丸・二の丸 前回最後の大…
武田家最後のお城 山梨県は韮崎市にある新府城へ。 わずか68日の在城期間ですが、広い敷地に立派な縄張り、防御機構が印象的でした。この城にかけた思いが見える気がします。 目玉の丸馬出、出構など武田家の特徴的な遺構をはじめ見どころが多く、当時のイメ…
この4連休、外でできるレジャーをということで、山中湖にある花の都公園へ花を見に行ってきました。名前に違わず様々な花が咲き誇っていて、とても良い気分転換でしたので簡単にご紹介。 ニュースの通りに道中は渋滞が酷かったですが、公園は感染対策もして…
コロナで外出できない日々が続きますね。おこもりさん状態の中でも家で気分転換を、ということで、家にあった昔の旅行のお土産を使ってお家プチ贅沢ディナーをしました。メインは台所の奥深くから出てきたこちらのワインです。 山梨県中央市にある道の駅とよ…