中部地方-静岡県
気がついたらもう年末ですね。でも帰省の予定もないので、大掃除を頑張る予定。どこまでピカピカになるかな。あとは寒さに負けずに屋外の見どころを探そうかと。目指せ脱 寝正月 さて、少し前にそんな外の見どころに行ってきました。世界最長の木造歩道橋、…
静岡の山城、丸子(まりこ)城の訪問記です。このブログを始めるまでは全く興味がなかった山城にどんどん突き進んでいっています。沼にハマっている気がしますが、大丈夫かな笑 こちらも甲斐武田流築城術が楽しめるお城でした。ところどころより古い今川氏の…
段々と寒くなってきて、紅葉がきれいな季節になってきました。どこかに紅葉も見に行きたいですが、今年は行けるかな。身近な公園で楽しもうかな。 さて、ブログの話題は福井城巡りが一段落したので、身近な県内スポット訪問に戻ります。最初は静岡県は中部の…
いつの間にやら稲刈りまで始まっていて、本当に季節が進むのは早いです。ですが、前回に続けて夏の記憶。大井川の川越に関する史跡を訪ねました。かの有名な「箱根八里は馬でも越すが越すに越されぬ大井川」の舞台となった地です。 概要 訪問記 基本情報 大…
めっきり涼しくなりましたね。昼間はカラッと晴れてお出かけ日和。外に出かけなる良い季節です。 さて、記事は掛川城の続きです。この日はお盆でとても暑かった。。。でも天守は風が通り抜けてとても気持ちよかったことを覚えています。 訪問記 天守 二の丸…
今回は掛川城の訪問記です。新幹線からも見える木造復元天守が有名ですね。 最近はめっきり秋めいてきましたが、訪問したのは完全な真夏。日差しと気温に負けずに堪能してきました。 概要 訪問記 お城:掛川城(42)静岡県掛川市HP:掛川城|静岡県掛川市訪…
次の週末は4連休ですね。いつもだったら間違いなく旅行に行っているのですが、今回はやっぱりノープラン。美味しいものでも買いに行こうかな。 ということで、美味しいものつながりで、久しぶりにお城以外の話題です。浜名湖北岸の街、三ケ日のB級グルメ、三…
浜松城訪問に合わせて、その前身となった曳馬城跡も回りました。今は東照宮になっていて、城跡感は皆無ですが、せっかく浜松城まで来たなら合わせてまわって、2公との3ショット写真を撮っておきたいところです。 概要 訪問記 感想 基本情報 お城:曳馬城 静…
浜松城訪問記その2ようやく天守に入ります。 その1はこちらtmtmz.hatenablog.com 訪問記 天守 本丸 浜松城公園日本庭園 感想 基本情報 訪問記 天守 天守曲輪を回り切って、ようやく天守へ。好きなものは最後に残しておくたちなので。 ちなみに、この天守台も…
台風10号が不安ですね。。今の注意喚起が取り越し苦労に終わってくれれば良いのですが。 さて今回は浜松城。静岡県民なのでテレビで良く姿は見ていましたが、初訪問。荒々しい石垣が良いですね。 概要 訪問記 本丸 天守曲輪 お城:浜松城(148)静岡県浜松市…
酷暑の8月が終わりましたね。最近はさすがに少しは落ち着いてきたでしょうか。コロナも一緒に少し落ち着いてきたので、次こそ長く落ち着いてほしいものです。 さて、過去旅のご紹介が一区切りしたので、最近の近場のおでかけに戻ります。 はじめは静岡県掛川…
夏休みの記憶。 お盆休みに浜松ガーデンパークのひまわり畑に行ってきました。テレビで見てすぐに行ったつもりだったのですが、タイミングが遅かった。。 という訳で来年への反省を込めた短文です。 ひまわり畑 ひまわり畑 帰省もできないお盆休みだったので…
まだ遠出はできないので休日も近場で過ごす日々が続きますね。その分、いつもなら通り過ぎるような近所の魅力に気づけている気もします。 そんな今日は静岡県の森町のトウモロコシを早朝から並んで買いに行った話です。 森のトウモロコシ 甘々娘(かんかんむ…
梅雨直前の週末に、近くのアジサイで有名なお寺へ行ってきました。 参拝したのは静岡市にある長光寺さん。いわゆる丸い花のアジサイではなく、ヤマアジサイという品種がメインです。アジサイ、お寺と聞いて連想されるようなアジサイ畑が広がる様ではありませ…
花倉城の城跡訪問編です。古い土のお城なのでいわゆる石垣や建物はなく、一般受けはしないのでしょうが、曲輪や堀切がかなりしっかり残っていて見どころ盛りだくさんで楽しめました。百名城巡りで鍛えられたおかげで?、遠出できなくても楽しめるようになっ…
自粛生活から少しずつ日常に戻ってきて、少しずつ外出しやすくなってきましたね。と思ったらすぐに暑くなってきて、梅雨も目の前でまた外出できなくなってしまうのかな。今の時期を大切にしないと。 さて、この期間に初めて百名城以外のお城跡を訪問しました…
緊急事態宣言明けの週末。宣言が解除されたとはいえ遠出はできないので、近所の明治のトンネルまでサイクリングしてきました。 久しぶりに最近の史跡探訪記です。 宇津ノ谷峠 訪問記 宇津ノ谷集落 明治のトンネル 感想 基本情報 宇津ノ谷峠 宇津ノ谷峠は、静…
暖かくなってきましたね。東京では桜が開花したとかで、花を見るのが楽しい季節になってきました。私の周りでは桜はまだですが、ほかの花なら咲いていそうということで、チューリップが見ごろを迎えている吉田公園へ行ってきました。 吉田公園は初めて行きま…
前回に引き続き、静岡県島田市にある諏訪原城のご紹介。馬出と曲輪を巡ります。
山陰から一旦離れて、静岡の続百名城へ。全然知りませんでしたが、丸馬出が特徴的な良い山城跡でした。続とは思えない笑訪問日:2020年3月 お城:諏訪原城(146) 静岡県島田市 HP:諏訪原城跡 - 島田市公式ホームページ諏訪原城跡 - 島田市公式ホームページ …
前回に引き続き、駿府城訪問記です。今回は二ノ丸から内部を散策。 駿府城のスタンプなど基本情報はこちら tmtmz.hatenablog.com 駿府城公園公式HPはこちら 【公式】駿府城公園 前回最後の東御門から再開です。東御門をくぐって中に入ります。 当時も主要な…
なかなか外に出る気がしない休日ですね。。早く落ち着いてほしいものです。 今回は静岡つながりで駿府城のご紹介。大御所家康の隠居先だけあってさすがに大きなお城です。 スタンプは100名城巡りを始めてすぐに押しましたが、記事を書くにあたって再訪してき…
高天神城は静岡県中部、昔の地名で言う駿河と遠江の境近くにあるお城です。 今川→徳川→武田→徳川に攻略され落城(廃城)と目まぐるしく主が変わった歴史があります。 まぁ、訪問時はゲームで聞いたことあるなー、どんなお城なんだろう、くらいの知識だった訳で…
今回は2019年末に行った興国寺城北条氏旗揚げのお城です。 お城:興国寺城(145)訪問日:2020年1月 興国寺城 訪問記 基本情報 岳南電車 興国寺城 後北条氏の祖である伊勢新九郎盛時(北条早雲)の旗揚げの城として知られています。(異論もあるようですが。)…